情熱を語る:榊原健太郎、スタートアップインキュベーター

Share options

Samurai Startup Island SSI in Tokyo Kentaro Sakakibara

初めて、「Ken Samurai」という名前を聞いたのは、イスラエルへの短い訪問中だった。共通の友達が彼のスタッフを紹介して、テルアビブにある「サムライ・ハウス」に誘われた。オフィス案内してくれたのは、寺田彼日氏。とても若い、サムライのポートフォリオ会社の一つの、Aniwoの創立者社長。

寺田氏とAniwoチームは、サムライ・テルアビブのライコワーキングスペースを活用する15社の一社、そしてサムライインキュベートポートフォリオ100社の一つである

サムライハウスはサムライインキュベートのイスラエルオフィスにあって、そしてワーキングスペースが必要か、似た考えの他起業家とエンゲージしたいスタートアップのためのコワーキングスペースである。居場所は、テルアビブの賑やか真ん中にあって、周りにレストラン、カフェ、バー、終わらないテルアビブナイトライフ、カラフルな市場、ビーチまで歩いて数分。そして、イスラエルスタートアップのホットスポットになっているエリア。

寺田氏はとても丁寧に案内してくれて当時オフィスにいた皆さんを紹介してくれた。出会えた皆さんは、とても優しくて、時間も立たずに新しい友達がすぐできた – 皆は新しいテクノロジーかサービスを開発する最中。オフィスの雰囲気はとてもアットホームでありながら、武士道ような刺激もある。所々、武士道かサムライ的なシンボル、ポスター、おもちゃ、スローガンなどが、飾ってある。

それを切っ掛けに、サムライインキュベートのお話を聞かせていただいた。そして、そこを全部始めた、神話的な人物「Ken Samurai」のことを。残念だったが、タイミング悪く、当時彼はイスラエルにいなかった。

Samurai Startup Island SSI in Tokyo Kentaro Sakakibara coworking space

サムライアイランドコワーキングスペース

あの訪問から、何回も榊原氏かサムライインキュベートに関連する人に会って、それぞれのポジティブな話、榊原氏のインパクトの強い精神のこと聞いてきた。なので、TrailPassion.comのことを考え始めた時、すぐに彼に会って、色々彼のパッションについての考えを聞かせてもらいたいと思った。

少なくとも、彼に強いパッションがなければ、やってきた事がなかったはず。ヘブライ語もイスラエルの文化も知らず、限られた英語で、自分を動かして、イスラエルにやってきて、サムライのオフィスを始めること。その一年間程前、そうするべきと決めて、そして、その通りアクションをとった。

それに、僕が聞いた彼の性格のインパクトの話、残ったオフィスの印象などを考えてみると、パッションを強く周りに影響させる人である事に間違いないと感じた

イスラエルのトークをする時、榊原氏がよくもらっているフィードバックは「あなたはパッションネイティブ」だ。

今回お邪魔させていただいたのは、榊原氏の東京オフィス兼サムライスタートアップアイランドというコワーキングスペースだった。

Passion?

会話のスタートに榊原氏に「パッションの定義」をチャレンジした時、最初に逆にチャレンジされたようだった。「ホームページを見れば、会社のミッションページにある」と。「パッションは大事だけど、パッションだけだと、大事じゃない。エグゼキューション(実行)は全て。」

じゃ、どちか?と自分の中に紛らわしい謎を与えられたような気がして、定義のお願いにはもうこれ以上答えもらえないのよう。

サムライインキュベートのミッションページを見てみると、確かに強みのある言明がでる:「できるできないでなく、やるかやらないかで世界を変える」。パッション(情熱)はその後現れてある:「私達は、情熱的かつ純粋な8つのサムライスピリットに基づき、・・・我々のミッションを通じ、世界を変えてゆきます」。

榊原氏に言われたように、パッションといってもアクション、やることに向けて使われる。

と思って、次に進もうとしたら、榊原氏はパッションの定義を出してくれた。それは:「大きな志を掲げて行動をする」。

自分のパッションについて、期待以上に、より深く、より長期的な話を語ってくれた。僕が期待したのは、スタートアップか、投資するのかが彼のパッション。もしかして、日本とイスラエルを繋げること(サムライインキュベートのイスラエルスタートアップ活動を参照すると)。

そうではなく、榊原氏が強く声明したのは「ノーベル平和賞をもらうこと」だった。そして、そこまで出来たら、次のステップも決まっていて、「サムライ賞」を立てること。

Why?

榊原氏は明確に自己反射できるスキルを持っているよう。

「元々自分は目立ちたがり屋で、人の生きる意味というのは、人から存在意義を感じられて、それを最大限に感じられたくて、地に染まりたいと思った」。

榊原氏は目立ちたいが、「犯罪とか悪いこと」ではなくて、周りにポジティブな影響を与えることで目立ちたい。彼は「あなたによってすごく良くなったな」と世の中の数億人に言われたい。これを最大限に感じられたい、という意識で彼は行動する。「寂しく人生終わりたくない」。

ノーベル平和賞をもらうことで彼の世の中の為にやってきたことが認められるのは、それにとっても合ってるだろう。

だとすると、スタートアップとは?イスラエルの活動とは?

平和に、テクノロジーを使って、とても影響を与えれる。そして、中近東の起こってること、特に最近のイスラエルのことを考えると、イスラエルにいてイスラエルで行動をすることで、より貢献できる。

Find your Passion

前セクションでの榊原氏の説明は、元々目立ちたいというニーズがあった。だけど、ノーベル平和賞の狙いが彼の中にできるまで時間がかかった。そして、スタートアップの活動、イスラエルでの活動まで。

榊原氏のキャリアは、医療機器の営業者として始まった。こういう仕事を3年間やっていた中、とても不満を感じていた。目立ちたいからとか、数億人に認められて感謝されるからとか、でもない。ただ、毎日の活動中に感じた不平等。営業者として、「平等に提案ができない」とか、無礼をずっと感じていた。お医者さんはよくわがままな立場から決定したり、ぎりぎりでアポをキャンセルされたりした。

それにもう一つの不満点は、自分が売ろうとした物にあまりオーナシップがなかった。自分の作ってきた物の提案ではなくて、ただ「これを売って」というプロダクトを提案するだけで、満足に繋がらない。

なので、日本にインターネットブームがあった2000年を切っ掛けにして、別の業界へ飛び込んで、新しくできたeコマーススタートアップに、創立メンバーとして入った。新しい業界で、業界に経験のない人でも、楽しく行動できて、平等に提案できると感じた。そして、自分の作った物を提案できるのがとても良かった。

その期間中、彼が得た重要な洞察により、その後彼の考え方と信念、そしてサムライインキュベートの社是の一部になった。「やってみれば、世の中動くんだ」。言い換えると、「Go Action! すれば、手にする」と感じた。

最終的にその会社はサイバーエージェント(メディア兼デジタル代理店の大企業)に買収された。

当時までで榊原氏がスタートアップの世界をある程度知って、気づいたこと:とても良いアイデア、テクノロジーに強いスタートアップが多いが、殆ど営業に弱い。

それに気づき、自分の経験を活かして、8年前サムライを創立した。当時のビジネスモデルは今とは完全に違って、営業代行としてスタートアップ企業をサポートする、アウトソーシングモデルだった。これを一年間程やって走りながら、スタートアップという企業のニーズは営業サービスそのものよりも、第一は資金だと分かってきた。それにワーキングスペース。他も、色々なニーズがあるが、資金がないとどちらもできなくなる。

現在までのモデルを投資するのに変え始めて、同時にノーベル平和賞をもらうというパッションがはっきりしてきたのは、その時点だった。

ただし、日本だと、投資家、ベンチャー等は悪い人のイメージがある。榊原氏はスタートアップ企業は資金のニーズがあると分かってきたのに、悪いことをしたくないので、最初にこれが疑問となった。

そして、ある有名投資家に言われました:「お金を利用して、企業家を沢山生み出して、世の中への一番の社会貢献なんだよ」。。。そこから、Employee沢山増やして、家庭にお金が沢山いって、貧困がなくなれば、皆ハッピーになるかなと思って。。。

Samurai Startup Island SSI in Tokyo Kentaro Sakakibara

世の中を救おうとしてる榊原氏

そう思うと、考えの範囲がより広く、より大きくなって、スタートアップを手伝うそのものより、スタートアップを手段として生み出していけば、世の中を救う手だてになる。そして、ノーベル平和賞を狙う。

そこまで考えると、次はイスラエルのことを考え始めてくる。テルアビブオフィスを一年半前に開設したが、その一年前からそうすべきだと思っていた。

イスラエルという「スタートアップネーション」はサムライのビジネスモデルにも合うのが、そこへ移動した理由はスタートアップを見つけることではなくて、ニーズにある場所でより大きいインパクトができるということだった。

イスラエルの話になると、榊原氏は数分自分のパッションの道より、イスラエルで気づいたことについてのお話に変えた。彼による、日本人起業家とイスラエル人起業家を比べて、考え方に大きい違いがある。イスラエル人の場合はより長期のビジョンを考えて、起業したスタートアップについてもそうだし、個人的にもそう。日本人起業家は最終的に会社が上手くいってお金を作れば、大成功に思うが、イスラエル人の場合はよくそれをステップとして考え、そこから自分たちは他のスタートアップに投資したい。こういう考え方で、エコシステムは強くなる。

話は戻って、「Ken Samurai」的な「Go Action!」スタイルに、サムライのイスラエル活動を始めるため、自分を動かして、イスラエルへやってきた。

最近テルアビブ活動のマネージャーを採用したが、まだまだイスラエルに居続けるつもり(現在彼は月ごと、交互にイスラエルと日本に住んでいる)。ノーベル平和賞をもらうまで。

またパッションについての哲学的な話に戻る前、日本人とイスラエル人の間にできやすい強い結合を少し話し合った。榊原氏は何も知らずにイスラエルに着いて、すぐできた友情、ともらったサポートにとても感謝を感じている。僕も、初めて日本にきてから数年間頂いた友好、同情心、サポートによりとても助かれて感謝している。

榊原氏はイスラエル人と大阪人が似てると語っている。人懐っこく、暖かくて、ユーモアがあって、そして友達になりやすいためだ。

Do you need Passion

要約に、またパッションが重要かという前提をチェック、そしてパッションと関連する他のコンセプトの意味の違いを分けるように、尋ねてみた。

榊原氏のGo Action! アプローチだと、正直いうと、どういう判断がでるのかと分からなくて、楽しみにして聞いた。

起業家のことを考えると、榊原氏はパッションはとても重要と強い信念を持つ。良いアイデア、良いサービスを持つ会社はいっぱいあるが、パッションがなければ踏ん張れない。成功するまで踏ん張れない。やりきれない。やりきる力=パッション。とこたえる。

彼は「パッション」はサムライインキュベートでよく使われている「サムライスピリット」と同等だと考えている。彼と彼のチームはサムライスピリットはビジネスの成功につながると信じている。

全部のスキル、アイデア等の中、パッションの重要さの割合を榊原氏に聞いてみると、簡単に8-9割りだと答えがでてくる。他のことだと、どうにかなるがパッションがないと、アクションもなくて、成功できない。

それだけ重要だと、彼は本当に起業家のパッションレベルの判断できるのかと、懐疑的に思って聞き返してみた。特に、イスラエルの起業家と面談して、言語も文化もの違い中に。

この疑問について、彼は自信をもっている。人と話して、過去の経験、したチョイス、行動、成功、失敗、の話を聞い、分かると。サムライインキュベートだと、武士道から借りているサムライスピリットの8つの行動規範による、評価尺度が作られてある。これを使ってポテンシャルサムライになる起業家を検討する。

この8つの行動規範をサムライのミッションページにて見つけれる。義、礼、勇、誉、仁、誠、忠、挑 となる。

「パッション」、「ビジョン」か「夢」?

榊原氏は車の類推を適用する:エネルギー(ガスか電気)とエンジンは「パッション」 – 動く力を与える。「ビジョン」はハンドル。そして、「夢」は車の行き先

—–

Samurai Startup Island SSI in Tokyo Kentaro Sakakibaraサムライインキュベートについてもっと知りたいなら、こちらのホームページをチェック。

こちらは、テルアビブか東京オフィスに行われるイベント、サムライスタートアップアイランドのスペース、サムライになる(投資される)、コラボレーション希望などについて、情報がある。
そして、サムライの活動をフォローしたい方に、Facebookのページチェック(またはいいね!を):サムライインキュベートサムライスタートアップアイランドサムライハウスイスラエル

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *